2025.06.10

協会からのお知らせ

くらしの安心情報第225号

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

                目 次

 

  • くらしの安心情報(情報ファイル)

 

 ☆『海外サイトでサブスク契約をしました。解約方法がわからないのですが…。』

(情報ファイル№275

  URL : https://www.pref.toyama.jp/documents/13676/file275.pdf

 

  • 製品等の安全・安心情報

 

 ☆暑くなったら手遅れです!

  ~早めのエアコン試運転で事故と熱中症を防ぎましょう~

 

  • 富山県消費生活推進リーダー募集のお知らせ

 

 ☆県では、消費者被害の未然防止、早期救済等を図るために開催する出前講座等の講師として啓発活動を行っていただく「富山県消費生活推進リーダー」を募集します。

  詳しい内容はこちらをご覧ください。

  URLhttps://www.pref.toyama.jp/1731/leader_bosyu.html

 

  • 「消費生活」に関する講座のお知らせ

 

 ☆「消費生活出前講座」をご利用ください!

 複雑・多様化する消費者トラブルの事例や対処法等について紹介し、配慮が必要な方の見守りに生かしていただくとともに、SDGsなどについても学んでもらうため、出前講座を開催していますので、お気軽にご利用ください。

 概要チラシ URL

https://www.pref.toyama.jp/documents/13668/gaiyo_chirashi.pdf

 申込書様式・記載例 URL

https://www.pref.toyama.jp/1731/kurashi/seikatsu/shouhiseikatsu/1731/koza.html

 

  • 消費生活相談の概要について

 

 ☆令和74月の富山県消費生活センターの消費生活相談の概要

 URL : https://www.pref.toyama.jp/documents/47254/r0704sodan_kensu.pdf

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

【製品等の安全・安心情報】

 

       ◇◇◇  暑くなったら手遅れです!  ◇◇◇

     ~早めのエアコン試運転で事故と熱中症を防ぎましょう~

 

 日本はもとより世界中で、年平均気温が2023年、2024年と2年連続で観測史上最高を更新しました(1)。気象庁の予報では、今年の夏(6月から8月)も平年より気温が高くなる見通しとなっています(520日発表時点)(2)。特に夏に気を付けなければいけないのは命にも関わる熱中症です。熱中症対策のひとつとしてエアコンの有効活用があげられますが、エアコンでの製品事故が毎年発生しています。

 独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]は、事故の未然防止や肝心な時にエアコンが使用できなくなることがないよう、早めのエアコン試運転をお勧めします。

 NITEに通知があった製品事故情報(3)では、2020年度から2024年度までの5年間にエアコンの事故(4)363件ありました。原因として、設置状況の不備や説明書で禁止されている行為などによる「製品に起因しない」事故が多く発生しています。製品の説明書で禁止されている行為をしてしまっていないか、事故を誘発するような危ない使用環境になっていないか、不具合などの事故の予兆がないかなどを改めて確認することが大切です。

 なお、エアコンの点検・修理・工事依頼は夏場に集中します。早めにお持ちのエアコンが正常に動作することを確認し、不具合が見つかれば必要に応じた修理などを済ませておきましょう。エアコンを有効に活用することで熱中症のリスクを低減し、安全で快適な夏を迎えましょう。

 

【エアコン試運転前及び試運転時の確認ポイント】

○延長コード等を介さず、電源プラグは専用コンセントに差しているか

○電源プラグや室内機のフィルターにほこりがたまっていないか

○室外機の上や前後など周辺に物を置いていないか、ドレンホースの排出口がふさがれていないか

○冷房運転をして冷風が出るか、異常が生じないか

 

(※1)気象庁発表 気候変動監視レポート https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/monitor/index.html (別ウィンドウで開きます)

(※2)気象庁発表 3か月予報 https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/kaisetsu/?region=010000&term=P3M (別ウィンドウで開きます)

(※3)消費生活用製品安全法に基づき報告された重大製品事故に加え、事故情報収集制度により収集された非重大製品事故を含みます。また、本資料では、調査の結果、外部からの延焼が原因であり明らかに製品事故ではないと最終判断された情報も含みます。

(※4)ルームエアコン(室外機も含む)。ただし、本資料では窓用エアコンは除きます。

 

  • NITE(製品評価技術基盤機構)

☆暑くなったら手遅れです!

 ~早めのエアコン試運転で事故と熱中症を防ぎましょう~

 

説明資料 URL : https://www.nite.go.jp/data/000157951.pdf

ポスター URL : https://www.nite.go.jp/data/000157924.pdf

映像資料 URL :

『エアコン「9.試運転前の3つのチェックポイント」』

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/2025052901.html

『エアコン「1.電源コードの継ぎ足し接続で発火」』

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/01220101.html

『エアコン「2.ねじり接続で発火」』

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/1251.html

『エアコン「3.途中接続で発火」』

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/18062801.html

『エアコン「4.内部に洗浄液がかかりトラッキング現象で発火」』

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/1252.html

『エアコン「5.害虫が侵入し、内部ショート」』

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/sonota/170824.html

『エアコン「6.外火による室外機の燃焼」』

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/190627.html

『エアコン「7.熱中症予防のためのエアコン試運転のポイント」』

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/2022052602.html

『エアコン「8.無謀なDIYで室外機が破裂」』

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/2022063001.html

 

 《問合せ先》

 独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター

 担当者:宮川、山﨑、岡田

 Mail: psnite.go.jp ([★]を[@]に置き換えてください。)

 Tel : 06-6612-2066

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 ☆富山県消費生活センターのホームページ

 「くらしの安心情報」の情報ファイル、クーリング・オフの書き方、相談事例など、消費生活に関する情報が掲載してあります。

  URL:

https://www.pref.toyama.jp/1731/kurashi/seikatsu/shouhiseikatsu/1731/index.html

 

 ☆「くらしの情報とやま」

 消費生活に関する情報誌「くらしの情報とやま」を隔月で発行しています。県民生活課ホームページからダウンロードすることができます。

  URL

https://www.pref.toyama.jp/1711/kurashi/seikatsu/shouhiseikatsu/kj00000963/index.html

 

情報の提供やご意見・お問い合わせ

 

富山県消費生活センター

TEL 076-432-2949

FAX 076-431-2631

 

くらしの安心ネットとやま事務局=