R5主任更新(A・Bコース)お知らせ

開催日:2023年8月5日(土)

最終更新日:2023.12.01

◎ eラーニング受講開始こちらをクリック

★研修記録シートこちらをクリック
★受講者アンケート・Aコースこちらをクリック・Bコースこちらをクリック ※各演習第1日目~第8日目終了後です。
◎オンライン(Zoom)演習マニュアルこちらをクリック※受講決定通知書同封物
(下記の関連資料ダウンロードから)


 

new! 11月30日(木)掲載 *重要*

 

【更新手続きの説明について】
Aコース12/5、Bコース12/18(研修最終日)研修終了時に県高齢福祉課より説明があります。
メールでのご案内文(12/1送信予定)、❶別紙(更新手続きについて)、❸~❼該当する様式を印刷の上、お手元に置き説明をお聞きください。※メールが届かない場合は事務局にご連絡ください。TEL:076-432-6455
❶別紙(更新手続きについて)こちらをクリック
➋記入例(様式21号)※別紙1.2.4共通です。こちらをクリック
❸別紙1置換済み(様式21号)こちらをクリック
❹別紙2置換希望(様式21号)こちらをクリック
❺別紙3(置換希望しない)こちらをクリック
❻別紙4置換せずに更新(様式21号)こちらをクリック
❼別紙5登録事項変更届(様式14号)こちらをクリック   

 

11月22日(水)掲載  ※下記の受講者限定資料のダウンロードから、資料を印刷の上、事前課題を作成し、当日は、テキストと共にお手元に置き受講して下さい。

 

第8日目「状態に応じた多様なサービスの活用に関する事例」Aコース12/5、Bコース12/18
❶『Zoom用』表紙(2枚)講義資料(18枚)演習の事前課題【PDF】(2枚)演習シート(4枚)進行表(3枚)※❶29枚
❶『集合用』表紙(2枚)講義資料(18枚)演習の事前課題【PDF】(2枚)演習シート(4枚)進行表(3枚)※❶29枚
❷演習の事前課題【Word】を使用する時にお使いください。※❷2枚 注意※ ❶資料、演習の事前課題【PDF】と同じです。
◎状態の事前課題は、演習の事前課題(2枚)を作成してください。3訂テキストp479~518参照(提出不要)

 

 11月15日(水)掲載 ※下記の受講者限定資料のダウンロードから、資料を印刷の上、事前課題を作成し、当日は、テキストと共にお手元に置き受講して下さい。

第7日目「入退院時等における医療との連携に関する事例」Aコース11/30、Bコース12/12
❶表紙(2枚)講義資料(23枚)事前課題(2枚)演習シート(2枚)進行表(2枚) ※❶31枚 
❷演習の事前課題【Word】を使用する時にお使いください。※❷2枚 注意※ ❶資料、事前課題【PDF】と同じです。 
◎入退院の事前課題は、演習の事前課題(2枚)を作成してください。3訂テキストp290~326参照(提出不要) 

 

注意! 11月15日掲載 *第6日目「看取り」事前課題変更のお願い*

第6日目「看取り等における看護サービスの活用に関する事例」Aコース11/21、Bコース12/7 
「◎事前課題はありません。」となっておりましたが、変更のお願いです。
◎「看取り」事前課題、3訂テキストp164~204の事例を読み込んできてください! 

 

11月6日(月)掲載 ※下記の受講者限定資料のダウンロードから❶❷❸の資料を印刷の上、当日はテキストと共にお手元に置き受講して下さい。

 

第6日目「看取り等における看護サービスの活用に関する事例」Aコース11/21、Bコース12/7
❶表紙(2枚)講義資料(28枚)※❶30枚
❷補助資料① ※❷38枚
❸補助資料② ※❸26枚
◎事前課題はありません。

 

 10月23日(月)掲載  ※下記の受講者限定資料のダウンロードから、資料を印刷の上、事前課題を作成し、当日は、テキストと共にお手元に置き受講して下さい。(受講決定通知書同封物「重要なお知らせ(ピンクの紙)」にID、パスワードの記載があります。)

 

第5日目「社会資源の活用に向けた関係機関との連携に関する事例」Aコース11/13、Bコース11/27
❶『Zoom用』表紙(2枚)講義資料(38枚)演習の事前課題【PDF】(2枚)演習シート(4枚)進行表(3枚)※❶49枚
❶『集合用』表紙(2枚)講義資料(38枚)演習の事前課題【PDF】(2枚)演習シート(4枚)進行表(3枚)※❶49枚
参考資料(5枚)※別紙資料です。※❷5枚
❸演習の事前課題【Word】を使用する時にお使いください。※❸2枚 注意※ ❶資料、演習の事前課題【PDF】と同じです。
◎社会資源の事前課題は、演習の事前課題(2枚)を作成してください。3訂テキストp426~456参照(提出不要)  

 

10月16日(月)掲載  ※下記の受講者限定資料のダウンロードから、資料を印刷の上、事前課題を作成し、当日は、テキストと共にお手元に置き受講して下さい。(受講決定通知書同封物「重要なお知らせ(ピンクの紙)」にID、パスワードの記載があります。)

 

第4日目「家族への支援の視点が必要な事例」Aコース10/31、Bコース11/7
❶『Zoom用』講義資料(1~28p)演習の事前課題【PDF】(29~30p)演習シート(31~34p)進行表(35~37p)※❶37枚 
❶『集合用』講義資料(1~28p)演習の事前課題【PDF】(29~30p)演習シート(31~34p)進行表(35~37p)※❶37枚 
❷演習の事前課題【Word】はこちらを使用してください。※❷2枚
◎家族支援の事前課題は、演習の事前課題2枚(29~30p)を作成してください。3訂テキストp342~374参照(提出不要)
 

 

 *Aコースの皆様* 10/11(水)掲載
第2日目10/16(月)9:20までにZoomに入室してください。
9:30~Zoomの操作説明があります。資料はこちらです。こちらをクリック

 

 10月10日(火)掲載 ※下記の受講者限定資料のダウンロードから、資料を印刷の上、当日はテキストと共にお手元に置き受講して下さい。(受講決定通知書同封物「重要なお知らせ(ピンクの紙)」にID、パスワードの記載があります。 

第1日目「介護保険制度及び地域包括ケアシステムの動向」A・Bコース合同 10/19 
❶講義資料
◎事前課題はありません。

※重要*
合同の集合研修です。Aコースの皆様はお気を付けください。
研修修了後に「今年度の研修の説明、研修記録シートの説明」がありますので、終了時間が延長いたします。よろしくお願いいたします。

 

10月6日(木)掲載  ※下記の受講者限定資料のダウンロードから、資料を印刷の上、事前課題を作成し、当日は、テキスト、研修記録シートと共にお手元に置き受講して下さい。(受講決定通知書同封物「重要なお知らせ(ピンクの紙)」にID、パスワードの記載があります。)

 

第3日目「認知症に関する事例」Aコース10/24、Bコース11/10
❶講義資料(1~10p、10p目白紙)進行表(11~14p、14p目白紙)事前ワークシート【PDF】(15~17p)※❶17枚  
❷事前ワークシート【Word】はこちらを使用してください。※❷3枚
◎認知症の事前課題は、事前ワークシート3枚を作成してください。3訂テキストp225~245参照(提出不要)

 

※第1日目「介護保険制度」の資料はもうしばらくお待ちください。

 

 

9月29日(金)掲載 ※下記の受講者限定資料のダウンロードから、全ての資料を印刷の上、(印刷資料は全部で10枚11枚です)当日は、テキスト、研修記録シートと共にお手元に置き受講して下さい。(受講決定通知書同封物「重要なお知らせ(ピンクの紙)」にID、パスワードの記載があります。)

第2日目「リハビリテーション及び福祉用具に関する事例」Aコース10/16、Bコース10/30
❶事例資料(模擬) ❷ケアプラン1~3表(模擬) ❸課題整理総括表(模擬) ❹演習シート(①~③) ❺進行表【Zoom・集合】(❶~❺計11枚)
◎リハビリの事前課題は、模擬事例資料❶❷❸と、❹演習シートの①②を読み込んできて下さい。

 

※第1日目「介護保険制度」の資料はもうしばらくお待ちください。

★eラーニングの動画視聴期限は10月1日(月)です!

 

 

8月19日(土)掲載
昨日、受講決定通知書を発送しました。
※8月25日(金)までに届かない場合は、必ず事務局にご連絡ください。

★LINE公式アカウント友達登録をお願いします。(受講決定通知書にQRコード記載)
ホームページ掲載時にLINEにメッセージが届きます。
★講義資料関係は、該当する演習の2週間前頃に随時掲載します。(第1日目の講義資料関係は10/2に掲載予定)

 


 

◎事前課題 提出期限9月12日(火)
①相談者概要【Word・記入例】
②事例概要【Word・記入例】
③スーパービジョン記録【Word・記入例】
(下記の関連資料ダウンロードから)

関連資料ダウンロード

※受講者限定の資料をご覧いただくには、ID・パスワードが必要です。